
皆さんは、歯医者さんで歯石取りをしてもらったことはありますか?歯石をとった後は当然、お口の中はすっきりすると思いますが、冷たい水を飲んだときにしみたり痛みを感じたりしたことがあると思います。歯石をとってきれいになったのにどうしてしみるんだろう…と不思議に思った人がいるのではないでしょうか。今回はこの痛みについてお話ししたいと思います。
歯には一本一本神経が通っていて、神経に刺激が加わることによって歯に痛みが生じます。歯の最も硬いエナメル質の下には象牙質と呼ばれる組織があります。この象牙質と神経の間は象牙細管と呼ばれる細い管でつながっていて、この管を通じて神経に刺激が加わります。歯が痛くなるのは、強い力や酸によってエナメル質が削れて下の象牙質が露出することで刺激が神経まで行ってしまうからです。
歯医者さんで歯石をとってもらうときは水が出る機械や刃が付いた器具でカリカリと歯石を削り取られます。一度できてから時間が経ち固まった歯石はとても堅くなっています。その際に少し歯の表面が削られて象牙質が露出したり歯石を取ることでそれまで歯石に覆われていた部分が露出し知覚過敏を起こすことがあります。また、歯石を取り口内環境がきれいになったことによって、歯茎の腫れが収まり歯の根っこの表面が露出することによっても知覚過敏が生じます。
知覚過敏の治療法はいくつかあります。
① 代表的なのが知覚過敏を抑える薬を塗ることです。歯の表面にコーティングをすることでしみるのを防ぎ、症状を軽減します。また知覚過敏を抑える成分が含まれた歯磨き粉を使用することもあります。最近ではこうした歯磨き粉はよくみられます。痛みがひどい場合は痛み止めを処方することがあります。
② 最近は、レーザーによる治療も行われていますが、有効性についてはまだ未知な部分が多いです。これらの治療でも治らない場合は神経を抜くという選択肢もありますが、デメリットも多く最後の手段として用いられます。
知覚過敏を予防するには、第一にしっかりと正しい方法で歯磨きを行うことです。正しい力加減と方法で歯を磨くことで知覚過敏を予防するだけでなくプラーク等の汚れを除去し、口の中を清潔に保つこともできます。口内環境を清潔にすることで歯石もできにくくなり、歯周病等の口の中の病気を予防する効果も出ます。
○/土曜日はPM5:00までの診療です
休診日/ 木曜日・日曜日・祝日
※ 祝日がある週は木曜日も診療いたします。
お取り扱いクレジットカード
お支払いはカードもOKです
2018/10/25
親知らず抜歯後に喫煙が絶対NGの理由とは
「親知らず」は、その名の通り、親に知られないような年齢になってから生えてくることが多いです。そのため、すでに生えそろった歯に悪影響を及ぼすこともあり親知らずを抜...<この続きを読む>
2018/09/25
矯正歯科で子供におすすめの治療装置は?
お子様の歯並びに心配なことがあっても、子供の歯は抜けて生え変わるから大丈夫かな?と思っていませんか?確かに、乳歯は生え変わりますがそのままにしていては永久歯に影...<この続きを読む>
2018/08/25
また醤油がしみる・・・しょっちゅう口内炎ができる人の特徴
「また醤油がしみる…」。口内炎にしょっちゅう悩まされているという方、食事に影響が出て困るということもあるでしょう。口内炎は一度出来てしまうと、痛みが気になって日...<この続きを読む>
〒663-8204 兵庫県西宮市高松町3-34
パセオ・エスタシオン2F
Tel.0798-69-0601 Fax.0798-69-0602
兵庫県神戸市と大阪のインプラント、矯正歯科は兵庫県西宮市のインプラント専門医・指導医のなかの歯科クリニック 西宮矯正インプラントセンター。神戸市、西宮市、大阪市、芦屋、宝塚、伊丹、尼崎など兵庫県、大阪府、京都府のインプラント、矯正歯科、審美歯科、ホワイトニング、歯周病、咬み合わせ治療は、日本口腔インプラント学会指導医 専門医のなかの歯科クリニック。
© 2009 NAKANO DENTAL CLINIC all rights reserved.