歯の表面にいつの間にか溜まってしまう歯石。歯石は歯茎の炎症を引き起こし、歯周病の原因にもなるものです。
インプラントは人工歯根にセラミックなどの被せ物をする治療法ですが、人工物であるインプラントにも歯石はつくものなのか、またその場合、放置するとどのような影響がでてしまうのか、について今回は詳しく見ていきたいと思います。
歯の表面に溜まってしまう歯石は、歯磨きを毎日きちんとやっていたとしても、多かれ少なかれ溜まってしまうものです。歯石は歯カスとも呼ばれる歯垢が唾液中のカルシウムなどのミネラル成分によって硬くなったもので、放置していると歯を支える周囲組織の病気である歯周病を引き起こす原因になります。
このような歯垢や歯石というのは、人工物の表面にも蓄積します。つまり、インプラントの表面にも天然歯と同様、溜まっていってしまいます。
でも、人工物に歯石が溜まっても虫歯にならないし、それほど問題ないのでは?と思う方もいるかもしれません。
ですが、たとえ人工物であれ、歯石が溜まると、そこには細菌が付着してしまいますので、歯周病と同様、周囲組織の炎症である「インプラント周囲炎」を引き起こしてしまいます。
インプラント周囲炎は、歯周病菌によって引き起こされ、天然の歯に起こる歯周病と非常に似た症状を示す進行性の病気です。
具体的な症状としては、歯茎からの出血、腫れ、赤み、などがまず見られ、進行とともに骨が溶かされて歯茎の溝が深くなり、口臭の悪化や歯茎が下がる、歯茎から膿が出る、といった症状も現れ、しまいには骨がなくなってしまい、インプラントがぐらぐらと揺れて抜け落ちてしまいます。
せっかく入れたインプラントをインプラント周囲炎で失わないようにするためには、原因となる歯垢や歯石を溜めこまないことが大切です。
長期間放置するほど、インプラント周囲炎が起こるリスク、進行するリスクが高くなりますので、天然歯と同様、毎日の丁寧なお手入れはもちろんのこと、それに加え定期的に歯石取りとクリーニングを受けるようにしましょう。
インプラント周囲炎は、歯周病と同様に、進行が進むほど治療効果が現れにくくなり、治りにくくなります。そのため、できるだけ間を空けすぎないようにすることが肝心です。
歯石のつきやすさは、体質や歯磨きの仕方、食事内容などによっても個人差がありますので、クリーニングを受けるベストなタイミングは歯科医師の判断を仰ぐようにしましょう。
なかの歯科クリニックではこれまでに多くのインプラント治療を行っており、週刊ダイヤモンドの「頼りになる歯科医院」に選ばれました。
当院では無料のカウンセリングも行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
インプラント治療はしっかりとしたカウンセリングのもとに、しっかりとした計画によってはじめて成功するものです。まずは、カウンセリングを通して、あなたの理想をお聞かせください。
インプラントの不安や悩みを解決し、患者様の望む治療方針を一緒に考えていきましょう。