電話番号 079-869-0601
電話番号 0798690601
  • ライン予約
  • お問い合わせ
  • アクセス
コラムコラム

子供の矯正はいつする?おすすめの時期と治療方法

お子さんの歯の生え方に心配があると歯科矯正を考るようになるでしょう。歯科矯正をしている子どもは、幼い子どもから学生など年齢が幅広いように感じるので自分の子どもにはいつ歯科矯正をさせたらいいか、親御さんとしては悩むのではないでしょうか。 子どもは、常に成長しているので上下のあごの骨のバランスが整えやすいです。子どもの歯科矯正は、乳歯のある時期からでも永久歯が生えそろってからでも可能です。できるだけ早く矯正した方がいいケースもあるので歯並びに不安がある場合は、早めになかの歯科クリニックで相談すると良いでしょう。

歯科矯正の時期

歯科矯正の時期

お子さんの歯科矯正には、2つの時期があります。時期によって行う治療方法も変わってきます。 ●第1期の矯正 3歳から12歳頃に行う矯正です。この時期は、乳歯だけもしくは乳歯と永久歯が一緒に生えている時期でもあるので顎の成長を促すことを重視するのが特徴です。顎の骨がまだやわらかいので、顎の骨を広げることで永久歯が綺麗に生える環境を作っていくのです。 ●第2期の矯正 12歳ごろから成人の間に行う矯正です。この時期は、永久歯が完全に生え揃い顎の成長も終わっています。歯並びを整えることを重視するのが特徴です。歯に金具をつけてワイヤーでつないで矯正することになります。 第1期から治療を始めたら、通常であれば第2期に移行しますが、なかには第2期の治療が不要になることもあります。

時期別の治療方法

歯科矯正の第1期は顎の成長を促すこと、第2期は歯並びを整えることが目的です。 時期によって治療の方法は大きく異なります。 ●第1期の治療方法 床矯正といって、顎の内側に樹脂のプレートや金具をつけて顎の骨を外側に広げます。顎の骨を広げることで永久歯が生え揃う場所を確保します。固定するタイプと取り外しができるタイプの2種類があります。 マウスピースを使って受け口を治療する方法もあります。2歳頃までの受け口は自然に治ることもありますが、3歳を超えても治らないようであればマウスピースを使って治療をおこなうことになります。主に夜寝る時に装着するのです。 フェイシャルマスクで受け口を矯正することもあります。装置を頭の後ろにかけて、下の顎が動くと上の顎を引っ張るしくみです。1日12時間使うので寝ている時に装着します。 ●第2期の治療方法 第2期は、歯並びを整えることが目的です。いよいよ、ワイヤーを使った矯正を始めることになります。歯の1本1本にブラケットという器具をつけてワイヤーでつないでいくのです。歯列全体を動かします。 ワイヤー以外にもマウスピースで矯正する方法もあります。ワイヤーのように歯列全体を大きく動かすことはできませんが、自分で取り外すことができるうえに透明のプラスチックでできているので目立ちにくいです。

親御さんが気を付けること

親御さんが気を付けること

矯正装置は、器具の周辺に汚れがたまりやすく虫歯を作ってしまうことがあります。せっかく矯正しているのに虫歯になってはもったいないです。歯ブラシだけでは磨きにくいので歯間ブラシやワンタフトブラシを使って丁寧に磨くように確認してあげましょう。

インスタグラム